ベバストヒーターの温風吹き出しグリルを付けたり外したりできるので、プライべートでも仕事でも
千葉県Nさんのハイエースワイドにベバストヒーターを取り付けしました。

打ち合わせ時はノーマル状態だったハイエースですが、内張がぜ~んぶなくなっておりました。
サンルーフの存在感!!

車内に何もないので燃料取り出し管の施工もやり易かったですね

断熱材を施工するとのことですが、ベバストヒーター付けるのに断熱材?
と思いがちですが、
あくまでもベバストヒーターはエンジンをストップした状態で使用するもの。
Nさんは、仕事でもハイエースを使用。
品物をたくさん積むこともあり、その際、冷房を効かさなくてはならないことから必要なんですね。
ちなみに車中泊中の寒さ対策は、ベバストヒーターだけで十分あったかいです。逆に暑さ対策が必要になるかも?!
温かい空気は、セカンドシートの下から出るように施工。

実は、温風吹き出しグリルは、固定していません。
上からスコッとはめているだけ。
仕事で荷物を載せる際は、吹き出しグリルを外してしまえばフロアパネルを敷いて使用することも可能です。


打ち合わせ時はノーマル状態だったハイエースですが、内張がぜ~んぶなくなっておりました。
サンルーフの存在感!!

車内に何もないので燃料取り出し管の施工もやり易かったですね

断熱材を施工するとのことですが、ベバストヒーター付けるのに断熱材?
と思いがちですが、
あくまでもベバストヒーターはエンジンをストップした状態で使用するもの。
Nさんは、仕事でもハイエースを使用。
品物をたくさん積むこともあり、その際、冷房を効かさなくてはならないことから必要なんですね。
ちなみに車中泊中の寒さ対策は、ベバストヒーターだけで十分あったかいです。逆に暑さ対策が必要になるかも?!
温かい空気は、セカンドシートの下から出るように施工。

実は、温風吹き出しグリルは、固定していません。
上からスコッとはめているだけ。
仕事で荷物を載せる際は、吹き出しグリルを外してしまえばフロアパネルを敷いて使用することも可能です。
