どの充電システムを選択しますか?


あなたのスタイルに合う充電システムを見つけよう。

ハイエースに電装システムを考える - どの充電システムを選択しますか? ディープサイクルバッテリー(サブバッテリー)につないでいる電化製品を
使用するとバッテリー残量が減ります。使った分は補充しなければなりませんね。

充電の方法はいろいろあります。
1 走行充電システム
 ソーラー充電システム
3 外部電源システム
 搭載したまま直接充電
5 持ち運び直接充電


それぞれ どのような充電方法か、メリットもデメリットもありますので例をあげてみましょう。

走行充電システム

一般に走行充電というとアイソレーターをバッテリーにつなぎます。
車のバッテリーが※1いっぱいになって、余った分をサブバッテリーに貯めて行くようにします。
エンジンを回して走行している間に発電しますので、走行すればするほど発電量は多くなります。

しかし、走行中も何かと電気を使用しています。オーディオ、カーナビ、室内灯、ウィンカー、ブレーキランプ。夜になるとヘッドライトやスモールライトなど。
車によっては計器類のバックライトが点いていることもあります。

これらをクリアして余った分をサブバッテリーに・・となると
十分な走行距離と走行時間があれば充電可能です。
しかし、停まっている時間が長かったり、街中を走行するような場合はあまり充電できません。

いずれにしても期待するほどは蓄電しないかも知れません。

※1アイソレーターの種類によって多少の違いがあります
 

ソーラー充電システム

ここでは車の屋根に搭載するソーラーパネルの充電システムを例にします。
(車内に置く小さい製品もあるようですが・・・)

ソーラーパネルでの充電は、走行する、しないに関わらず、太陽が当たっていれば発電します。
例え曇り気味でも、室内の明かり程度でも発電しています。(発電量は少なくなります)

又、直接、サブバッテリーに充電するようになりますので、オーディオやブレーキランプ、室内灯を使用しても関係ありません。ソーラーパネルでの発電量がそのまま蓄電されていきます。

日中、車を停車して、他の事を楽しむ という行動が多い場合は、勝手に充電してくれているので、夜、車中で過ごす場合に便利でしょう。
但し、1泊程度しかしないようなら、最初から満充電のディープサイクルバッテリーを積んでいけば間に合うことが多いです。
連泊するなら、ソーラーシステムは有効と考えられるでしょう。
弊社でソーラーシステムを組んだ方は、1週間くらいのきままな北海道旅行に行きたい!という方が多いです。

屋外駐車場などで常に充電できる環境の場合、急に出かけることになっても安心ですし、災害の時の備えで搭載する方も多くなっています。

ソーラーシステムでのデメリットは車高制限がある場合です。
自宅の車庫や駐車場、普段利用する地下駐車場などの原因でルーフに設置できない場合は
不可能となります。
但し、直付けにしなければ、取り外し可能で、コネクターを抜けば良いだけなので、旅行に出かける時だけ使用しても良いかもしれません。

外部電源システム

車の外側にコンセントを施工し、外部から電源を取り、車内のディープサイクルバッテリーに充電するシステムです。
設備が整っているキャンプ場に宿泊する場合は、充電コンセントが用意されている場合が多く、停めている間、寝ている間に充電が出来ます。又、充電しながら使用することも可能です。(配線の仕方にもよります)
今はガソリンスタンドにも充電できる設備が揃っている所も増えてきました。
又、自宅の駐車場や停車スペースがある場合はそのまま家庭用電源から充電可能です。

車を施錠したまま充電できるというメリットが、一番大きいでしょう。
しかし、キャンプ場に設備がない場合ややむを得ず、車中泊をすることになった場合は、バッテリー残量が気になってしまうかもしれません。
ディープサイクルバッテリー専用充電器が必要となります


搭載したまま直接充電

車内に搭載しているディープサイクルバッテリーに直接充電器をつないで充電する方法です。バッテリー充電器の片側は家庭用電源、もう一方はバッテリーのプラス・マイナスにつなげて充電しますので、車のドアや窓を開けておく必要があります。
空に近い状態から満充電にするには8時間程かかりますので、車を施錠しないでも大丈夫な環境の場合は一番簡単な方法といえます。

持ち運んで直接充電

車載のサブバッテリー(ディープサイクルバッテリー)を下ろして、建物内の家庭用電源から充電器を使用して充電します。バッテリーを車に搭載したまま充電ができない時、
例えば自宅が駐車場から遠かったり、駐車場に電源がない場合、車の側にいられない場合が多い時などです。
バッテリーを外して自宅に持ち帰り、自宅内で充電するので、車を開けっ放しにしないで、充電が出来ます。
デメリットとしては持ち運ぶバッテリーの重量が重たいことです。バッテリーは1個20kgもあります。
マンションなど階段を使用しなくてはならない場合は少し大変ですね。

又、ベットキットなどなかなか取り出せないところにバッテリーを搭載している場合も面倒だと思います。
一番気をつけなければいけないのは、他の電化製品のケーブルをバッテリーから一時外さなければいけないことです。
配線や接触は、間違うとショート、スパーク、火事の原因になります。
車は燃料を積んでいますのでスパークした火が引火したら大事件です。
出来れば、この方法はオススメしません。
しかし、持ち運んでしか充電が出来ない場合は、バッテリーBOXを使用すると良いでしょう。
バッテリーBOXに入れておけば、むき出しの状態よりは、つながっている電装品を比較的安全に取付、取り外しが出来ます。



それぞれ、どのように車と電気を使うかによって、充電方法を選んでみてください。
いくつかを併用すれば、安心な場面が増えるのは確かです。
ただ、配線が多くなりますので、設置工事は充分に気をつけて行ってください。
適当に処理すると火事になる恐れもあります。
就寝時に火事・・・怖すぎます。


電装品の施工をご依頼の場合は、ご相談無料です。
ユーザーさんに合わせて施工のご提案をいたします。
詳細な見積もりは実際にお車で確認させていただきます。
その際¥10,800お預かりし、ご注文時に返金致します。

電装品のみのご注文の場合、ケーブルやヒューズなど必要部品の種類や容量などに関してのアドバイスは控えさせていただいております。メーカーにお問い合わせください。

施工のみのご依頼は承っておりません(例外もあります)

電装品取り付けのご相談は

 

コンテンツ

よくある質問

  • はできますか?
  • 可能ですか?

ご利用前にわからない事がございましたら一度ご覧ください。

すべてのQ&Aを見る