ベバストヒーター取付の際の熱源対策-ハイエース

200系ハイエースにベバストヒーター取付です。
埼玉県Sさんからのご依頼で、ベバストヒーター本体は車体下に取付、吸気グリルと吹き出しグリルのみ車内にあるという感じです。

車内の冷たい空気を吸って暖かい空気に換えて吹き出し口から放出しています。
FFヒーター内部構造

このお車はセカンドシート下に吸気グリルを取付です。
ベバストヒーターの吸気口
セカンドシートの下はデッドスペースになっているのでちょうどいいですね。

そして暖かい空気は運転席後ろ辺りから出るように施工しました。

温風吹き出し口がかなり熱くなるので断熱対策しています

取付場所によっては熱源が近くなってしまう場合があり、放射板や断熱テープ、断熱ホースなどでしっかり対応しています。
温風吹き出し出口はかなり熱くなるので、断熱材で対処しました。
ベバストヒーター取付時、熱源対策は部品によって違う断熱材を使用

ベバストヒーターの取付に関してのお問い合わせはお気軽にどうぞ

[]の記事

「ハイエース」商品

コンテンツ

営業日

2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2025年12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

よくある質問

  • はできますか?
  • 可能ですか?

ご利用前にわからない事がございましたら一度ご覧ください。

すべてのQ&Aを見る