鉛バッテリーと充電器をリチウムバッテリー対応品に交換

鉛のサブバッテリーをリチウムバッテリーに交換しました

オールインワンのサブバッテリーシステムを使用していたKさんから、サブバッテリー変更のご依頼がありました。
元々は鉛のディープサイクルバッテリーと走行充電器、100V充電器、が収納されていて、ソーラーパネルのコネクターも接続できるようになっていました。

黒いパネルの下に収まっているようですね。

オールインワンのサブバッテリーシステムBOX

サブバッテリーが寿命を迎え、この機会にリチウムバッテリーに変更することになりました。
各充電器は 「鉛専用タイプ」 だったので、こちらもリチウムに対応している充電器に変更です。

サブバッテリーを鉛から200ahリチウムに交換


バッテリーが105ahから200ahになったので、大きさ的に他の機器は入りません。
BOXの外側に固定し、配線を中に引き込みました。

既存の走行充電器や100V充電器をリチウム対応品に変更して、BOXの外側に取付

リチウムバッテリーに対応している機器でも改めて設定したり、セレクタースイッチを変更したりする必要がありますので、交換時にはご注意くださいね。

リチウムバッテリーの充電はデリケートなので、
必ず、性質の合う機器同士の接続が必要です。
リチウムに対応している充電器でも特性を合わせてくださいね。

バッテリーをはじめ、電装品取付のお問い合わせはこちらからどうぞ
バッテリーをはじめ、電装品取付のお問い合わせはこちら

[]の記事

商品

コンテンツ

営業日

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

よくある質問

  • はできますか?
  • 可能ですか?

ご利用前にわからない事がございましたら一度ご覧ください。

すべてのQ&Aを見る