ハイエースDXの車体下にベバストヒーター取付

ハイエースDXへベバストFFヒーターを取り付けしました。

今回のベバストヒーターの取り付けは、ハイエースの車体下です。
ハイエースDXの車体下にオリジナル部品を使ってベバストFFヒーターをしっかり取付

車体下に取り付けは不安な方もいると思いますが、専用設計した独自のブラケットとカバーを使って、
ガードしています。

暖房の吸気側はセカンドシート後ろスライドドアの近く

ハイエースDX ベバストFFヒーター吸気側

吹き出しは運転席後ろスライドドアの近く

ベバストFFヒーターをハイエースDXに取付-温風吹き出し

ハイエースのDXは、ステップカバーが無いのでダクトがどんな感じで貫通しているのかわかりますね。
ハイエースS-GLなどは、ステップカバーで隠れている部分です。

ダクトが見えているのが嫌な場合は別途、木枠のカバーを作ったりもしています。

べバストFFヒーター用のマルトコントロールです。
ベバストFFヒーターのON/OFFや高地モード・温度設定・タイマーなど様々な操作・設定が出来ます。
寝ている間に知らずに変更されないように真横ではなく、高めの位置に設置するのがおすすめです。

ベバストFFヒーターのコントローラーと電圧計

一緒に並んでいるのはボルテージメーター(電圧計)とデジタルメーターのON/OFFスイッチ。
ベバストヒーターは電圧が低い状態で使用すると故障につながりかねません。
常に充電状況を把握しておきましょう。

ボルテージメーター(電圧計)と残量計はちょっと違いがあります。
バッテリーは古くなってくると満充電に出来なくなります。
その為、満充電が何ボルトなのか設定しなおさなくては本当の残量がわかりません。

頭に入れながら使っていきましょう。
ちなみに弊社で取り付けているのは「電圧計」です。
ずっと表示しているとバッテリーがもったいないので、見たいときだけ表示するようにON/OFFスイッチを付けました。
ベバストヒーターはバッテリーに独立配線しています。

ベバストFFヒーター取付に悩んでいる状態でも構いません。
お気軽にお問い合わせください。

ベバストヒーターや必要な部品など迷っている状態でもOKです。お気軽にお問い合わせください

[]の記事

「ハイエース」商品

コンテンツ

営業日

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

よくある質問

  • はできますか?
  • 可能ですか?

ご利用前にわからない事がございましたら一度ご覧ください。

すべてのQ&Aを見る