200系ハイエーススーパーロングからロングへ乗り換えて再びベバストヒーター取付
数年前に200系ハイエースワイドスーパーロングにベバストFFヒーターや電装品を取り付けた埼玉県Mさんが、今度はワイドのロング車に乗り換えました。
駐車場や都内での走行が面倒で・・・との事でした。
そして、ベバストFFヒーターのありがたみを知ってしまったので、絶対に外せないと・・・。
今回の施工内容は、ベバストFFヒーター、ソーラーパネル、インバーター、バッテリー、走行充電です。
まずはベバストFFヒーター。
車体下に取り付けです。ワイドなのでスペース的に十分です。

吸込み口と吹き出し口。


通常ヘイエースは車内からガソリンタンクにアクセスできるので、車内から燃料取り出し管を施工するのですが、すでにフロアパネルが敷いてるので、燃料タンクを下ろしての施工となりました。

屋根にはソーラーパネル。薄型154W。2mmのソーラーパネルを屋根にぴったり施工するので車高を気にする心配はありません。

外部充電のコネクターも施工しました。

インバーターは外部充電を使用した時は自動で外部からの電気を使用するように切り替える切り替え機能付きの1500W。
ディープサイクルバッテリーやインバーターなどの電装品を囲むBOXも製作しました。
充電器やブレーカーなども全てBOXの中にし、普段危なくない様にしました。


又、すでに付いていた跳ね上げ式ベットキットの下に収まるようになっています。
ベットを下ろすとこんな感じです。

インバーターのファンの穴も作りました。
Mさんから「付けて欲しい」と持ち込みのLEDライトも取り付けました。
駐車場や都内での走行が面倒で・・・との事でした。
そして、ベバストFFヒーターのありがたみを知ってしまったので、絶対に外せないと・・・。
今回の施工内容は、ベバストFFヒーター、ソーラーパネル、インバーター、バッテリー、走行充電です。
まずはベバストFFヒーター。
車体下に取り付けです。ワイドなのでスペース的に十分です。

吸込み口と吹き出し口。


通常ヘイエースは車内からガソリンタンクにアクセスできるので、車内から燃料取り出し管を施工するのですが、すでにフロアパネルが敷いてるので、燃料タンクを下ろしての施工となりました。

屋根にはソーラーパネル。薄型154W。2mmのソーラーパネルを屋根にぴったり施工するので車高を気にする心配はありません。

外部充電のコネクターも施工しました。

インバーターは外部充電を使用した時は自動で外部からの電気を使用するように切り替える切り替え機能付きの1500W。
ディープサイクルバッテリーやインバーターなどの電装品を囲むBOXも製作しました。
充電器やブレーカーなども全てBOXの中にし、普段危なくない様にしました。


又、すでに付いていた跳ね上げ式ベットキットの下に収まるようになっています。
ベットを下ろすとこんな感じです。

インバーターのファンの穴も作りました。
Mさんから「付けて欲しい」と持ち込みのLEDライトも取り付けました。
