ハイエースDXの車体下にベバストヒーター取付
ハイエースDXへベバストFFヒーターを取り付けしました。
今回のベバストヒーターの取り付けは、ハイエースの車体下です。

車体下に取り付けは不安な方もいると思いますが、専用設計した独自のブラケットとカバーを使って、
ガードしています。
暖房の吸気側はセカンドシート後ろスライドドアの近く

吹き出しは運転席後ろスライドドアの近く

ハイエースのDXは、ステップカバーが無いのでダクトがどんな感じで貫通しているのかわかりますね。
ハイエースS-GLなどは、ステップカバーで隠れている部分です。
ダクトが見えているのが嫌な場合は別途、木枠のカバーを作ったりもしています。
べバストFFヒーター用のマルトコントロールです。
ベバストFFヒーターのON/OFFや高地モード・温度設定・タイマーなど様々な操作・設定が出来ます。
寝ている間に知らずに変更されないように真横ではなく、高めの位置に設置するのがおすすめです。

一緒に並んでいるのはボルテージメーター(電圧計)とデジタルメーターのON/OFFスイッチ。
ベバストヒーターは電圧が低い状態で使用すると故障につながりかねません。
常に充電状況を把握しておきましょう。
ボルテージメーター(電圧計)と残量計はちょっと違いがあります。
バッテリーは古くなってくると満充電に出来なくなります。
その為、満充電が何ボルトなのか設定しなおさなくては本当の残量がわかりません。
頭に入れながら使っていきましょう。
ちなみに弊社で取り付けているのは「電圧計」です。
ずっと表示しているとバッテリーがもったいないので、見たいときだけ表示するようにON/OFFスイッチを付けました。
ベバストヒーターはバッテリーに独立配線しています。
ベバストFFヒーター取付に悩んでいる状態でも構いません。
お気軽にお問い合わせください。
今回のベバストヒーターの取り付けは、ハイエースの車体下です。

車体下に取り付けは不安な方もいると思いますが、専用設計した独自のブラケットとカバーを使って、
ガードしています。
暖房の吸気側はセカンドシート後ろスライドドアの近く

吹き出しは運転席後ろスライドドアの近く

ハイエースのDXは、ステップカバーが無いのでダクトがどんな感じで貫通しているのかわかりますね。
ハイエースS-GLなどは、ステップカバーで隠れている部分です。
ダクトが見えているのが嫌な場合は別途、木枠のカバーを作ったりもしています。
べバストFFヒーター用のマルトコントロールです。
ベバストFFヒーターのON/OFFや高地モード・温度設定・タイマーなど様々な操作・設定が出来ます。
寝ている間に知らずに変更されないように真横ではなく、高めの位置に設置するのがおすすめです。

一緒に並んでいるのはボルテージメーター(電圧計)とデジタルメーターのON/OFFスイッチ。
ベバストヒーターは電圧が低い状態で使用すると故障につながりかねません。
常に充電状況を把握しておきましょう。
ボルテージメーター(電圧計)と残量計はちょっと違いがあります。
バッテリーは古くなってくると満充電に出来なくなります。
その為、満充電が何ボルトなのか設定しなおさなくては本当の残量がわかりません。
頭に入れながら使っていきましょう。
ちなみに弊社で取り付けているのは「電圧計」です。
ずっと表示しているとバッテリーがもったいないので、見たいときだけ表示するようにON/OFFスイッチを付けました。
ベバストヒーターはバッテリーに独立配線しています。
ベバストFFヒーター取付に悩んでいる状態でも構いません。
お気軽にお問い合わせください。

[]の記事
「ハイエース」商品
-
OZABU(運転席・助手席裏を座席にする為用クッション)
-
ハンガーパイプキット
ロッドホルダーなどもっとしっかり固定できます
-
200系1〜3型(H16年8月〜H25年11月)ハイエース用バグネット(網戸)−ブラック
窓枠にフィットして自然なシルエットの 黒色バグネット(網戸)です。
-
200系4型ハイエース(ワゴン)用 アシストグリップ左右セット
内張りを外さずに装備可能なアシストグリップ
-
200系4型ハイエース(S-GL)用 アシストグリップ左右セット
内張りを外さずに装備可能なアシストグリップ
-
200系4型/5型/6型(H25年12月〜)ハイエース用自作バグネットDIYセット
200系ハイエース網戸4型/5型/6型自作組立キット。バグネットを自分で組立出来るキットです。