車内で発火の可能性!!電装品の配線は大丈夫?

先日、ソーラーパネルの取付のご相談にいらっしゃった埼玉県Ⅰさん親子です。

ハイエースにソーラーパネル取付の打ち合わせ

打ち合わせを進めていてふと「インバーターの配線が細いなー」と思ったので、
「線が細いかもしれないですね~」と言いながら触ったところ

あっ熱!!!

線がかなり発熱しています。

デジタル測定器で温度を測るとなんと80℃!!もあります。

この1500Wのインバーターに適合ケーブルは、こんな細い線じゃないはず。

なんでこんな細いケーブル?
なんでヒューズが100A?・・・。

なぜ?このような組み合わせに?

これは危険な上、電装品の着いている意味が全くないので、適切な太さのケーブルとヒューズにやり直すことになりました。

以下はもともと配線してあったケーブルと今回施工し直したケーブルです。
こんなに太さの違いが・・・。

火事になってからでは遅いので電装品の配線は確実に

結局ソーラーパネルだけの施工ではなくなってしまいました。

今回の工事の内容は

薄型ソーラーパネル154W
の取付
天井ライトを60cmのスリムライトに取り替え
バッテリーの増設
ベット部分についている豆球もLEDに変更
インバーターの配線やり直し
USBポート、シガーソケット、ボルテージメーター、調光器、メインスイッチ
ベバストFFヒーターの取付直し

となりました。

電装品に関するケーブル配線やヒューズの見直しをしました

更にソーラーパネルを載せるのでバッテリーを1個増やして2個にしました。

もちろん古いバッテリーは撤去です。
乾電池と同じです。古いのと新しいのを混ぜたらだめですよね。

天井ライトもLEDライト60cmに取り換えます。
実は、この配線も細いのですが天井が張り付いており、剥がせないので配線のやり直しができません。
そこで、少しでも電圧を下げる為に天井ライトとベット部分のライトをLED化しました。

古い天井ライトをLEDシーリングライト60cmに取り替え

明るさもUPです。
しかし、そんなに明るくなくても・・という時もあるとの事で調光器も取り付けることになりました。

USBポート・シガーソケット・ボルテージメーターも取り付けましたが、常に待機電流が流れていてもったいないので、メインスイッチを付けました。

USBポート シガーソケット ボルテージメーター 調光器 メインスイッチをハイエースのセンターコンソールに取り付け施工

普段、車に乗らない時はメインスイッチを切っておけば、節電になります。



★電装品は便利ですが、間違って取り付けていると発火の恐れがあります。
その周りに燃えやすいものがあれば火事になる可能性もあります。

同じ太さのケーブルでも線の種類によっては許容電流も違ってきます。
ケーブルの長さによっても使用する太さが変わってきます。
安易に判断しないようにしてください。

又、大きな声では言えませんが、プロがやったのだから・・と思っても
ちょっと疑ってみることをおすすめします。


お預かりしていたハイエースを引き取りに来られた時のIさんご家族です。
このハイエースのルーフに2mmの薄型ソーラーパネルが取付てあります。
わからないところがすごいところです!!

ソーラーパネルなどの電装品取り付けのIさん家族

[]の記事

商品

コンテンツ

営業日

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

よくある質問

  • はできますか?
  • 可能ですか?

ご利用前にわからない事がございましたら一度ご覧ください。

すべてのQ&Aを見る