筑波山の下山(白雲橋ルート)風景・名所

筑波山の下山もロープーウェイやケーブルカーを使わずに下りてきましたよ






白雲橋ルートは名所がたくさんありました白雲橋ルートは名所がたくさんありました






定期的にあるので、疲れもOFFできる感じです「屏風岩」といってまさに屏風のような岩です右奥にあるお社の神様をお守りする盾のようにそびえています今は、気が生い茂っていてよく見えませんが・・矢印の部分が全部1枚岩になっています次は「北斗岩」です絶対に動かないとことから北極星にちなんで名づけられたそうですこちらは「出船入船」と呼ばれている岩です港から出る船と入る船に見立てられているそうです 「国割り石」は石の上にうっすら見える線を指しているようです確かにこの石だけきれいに線が入っていますこれはちょっと有名ですかね「母の胎内潜り」修行の山などによく見かけます信仰的なもので始まっているようです 「高天原」天照大神を祀っていますつづく





[]の記事

商品

コンテンツ

営業日

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

よくある質問

  • はできますか?
  • 可能ですか?

ご利用前にわからない事がございましたら一度ご覧ください。

すべてのQ&Aを見る