ステンレスのヒッチメンバーとアルミのヒッチカーゴをハイエースに取り付け

ヒッチメンバーとヒッチカーゴを取り付け

T.K TECHで電装の取り付けをしたKさんのハイエースにヒッチメンバーとヒッチカーゴを取り付けです。


海へ行く機会が多いKさんは錆に強いステンレス製のヒッチメンバーとヒッチカーゴを希望でした。
そしてヒッチカーゴは折りたためるものがいいとのこと。

T.K TECHのヒッチメンバーは鉄製です。そこで他を探し、ステンレス製のヒッチメンバーを取り付けることになりました。
同メーカーからステンレス製のヒッチカーゴが出ていないので、妥協してアルミ製のヒッチカーゴに。

しかし、ここで問題が!!
ヒッチメンバーとヒッチカーゴの受口の径が合わない!!
アメリカ基準とヨーロッパ基準の違いです。

そこでアルミ製ヒッチカーゴの受口部分を製作して取り付けることにしました。

ヒッチカーゴの受口を改造取り付け

3次元設計と強度解析をして出来上がったヒッチカーゴは
元の機能を生かし折り畳みが出来るようになっています。

折り畳み式ヒッチカーゴをハイエースの取り付け

[]の記事

「ハイエース」商品

コンテンツ

営業日

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

よくある質問

  • はできますか?
  • 可能ですか?

ご利用前にわからない事がございましたら一度ご覧ください。

すべてのQ&Aを見る